6 金融仲介とは?銀行はどんな役割を持ってる?
銀行は預ったお金をどうするのでしょうか?

お金を借りたことで支払う使用料(手数料)を「利息」といい、借りた金額(「元金」)に対して一定期間支払う利息の割合を「金利」といいます。預金とは、銀行が預金者からお金を借り入れていることなので、銀行は預金者に「金利」を支払うのです。

銀行は、お金が必要な個人や企業にお金を貸し出します。これを「貸付」といいます。銀行は預金者への金利よりも高い金利で「貸付」をします。

「預金」は「貸付」に使われます。銀行はお金の貸し借りの仲立ちをすることで、利益を得ています。これを「金融仲介」といいます。