1. 野村の金融・経済教育
  2. 学習教材「街のTシャツ屋さん」
  3. 「街のTシャツ屋さん」活用事例

学校との取り組み 中学生編「街のTシャツ屋さん」活用事例

学習した知識をもとに「経済政策」提言と討論で経済事象の理解を深める

横浜国立大学教育人間科学部附属横浜中学校
社会科担当 三藤あさみ先生

『街のTシャツ屋さん』と授業

三藤先生

経済の学習では、なにを教えるべきかという点で、その素材は精選される、と三藤先生は話した。
このような中で、単元学習の最後の段階に至るまで、『街のTシャツ屋さん』は、いろいろな形で使用されている。

(1)教科書の補助資料として、登場人物になって生徒に読ませて使う。
(2)『街のTシャツ屋さん』の図解が分かりやすいところでは、三藤先生が説明しながら使う。
(3)各生徒が1冊ずつ手にしているので、話し合い活動などで生徒が、提案や意見を述べるときの根拠の資料の一つとして使う。

いずれにおいても、単元最終段階での「経済政策提言」や、討論での考え方の根拠となるように工夫して使用されている。

討論

今回の2クラスでの討論では、教科書、資料集と合わせて『街のTシャツ屋さん』を根拠とした発言も何回か見られた。
教材としての『街のTシャツ屋さん』は、ストーリー性があり、新鮮味があって分かりやすいという三藤先生の感想であった。また、大まかな金融の仕組みやその役割を、よりわかりやすく理解させるためにも『街のTシャツ屋さん』は貴重な資料であった、とも話している。生徒も興味を示し、『街のTシャツ屋さん』を読んでいたとのことである。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 3

戻る