1. いま聞きたいQ&A
Q

手形について教えてください

手形には様々な種類がありますが、ビジネスの世界でよく利用されているのが約束手形です。例えば、会社対会社の取引などで商品の買い主が現金の代りに約束手形を売り主側に振り出して代金を支払うケースです。

手形は振出人(商品の買い主など)が券面に書かれた金額を券面に書かれた期日に支払うことを約束しています。売り主がこれを期日まで持ち続けるケースは少なく、金融機関に持ち込んで現金化(割り引くという)するか、券面の裏側に自分の名前を書いて(裏書きといいます)、第三者への支払いに使うのが一般的です。あたかも、手形が現金のように人の手から手へ流通するのです。

しかし、これは券面の期日に振出人がおカネを支払うということをみんなが信じているから成り立つのです。この振出人が期日におカネを用意できないと、「不渡り」となります。この不渡りを2度行うと銀行取引停止処分を受け、ほとんどのケースでは倒産します。
なお、この不渡り手形を最後に手にした人は振出人がおカネを支払えないと、裏書きをした全員に額面金額のおカネの支払いを要求できます。即「紙くず」になるわけではありません。ですから、約束手形の裏書きは慎重に行う必要があります。

一方、商品の売買ではなく、おカネを貸すときに借用証書の代りに約束手形のやり取りをする場合もあります。例えば、銀行が貸し出しを行うときに、借り手を振出人、銀行を受取人とする約束手形を書かせるケースです。

ご注意:「いま聞きたいQ&A」は、上記、掲載日時点の内容です。現状に即さない場合がありますが、ご了承ください。

バックナンバー2000年へ戻る

目次へ戻る